奈の音 玄関前
奈の音 玄関前
空から見た中庭
空から見た中庭
格子から漏れる光
格子から漏れる光
黒漆喰の虫籠窓
黒漆喰の虫籠窓
主屋2F 階段の間
主屋2F 階段の間
中庭 苔
中庭 苔
蔵
主屋2F階 山水の間
主屋2F 山水の間
奈の音 ランチ
奈の音 ランチ
帳場
帳場
石庭
石庭
主屋2F階 西側の部屋
主屋2F 西側の部屋
南側 土塀
南側 土塀
座敷から見た中庭
座敷から見た中庭
主屋1F蝶の間
主屋1F蝶の間
奈の音
奈の音

奈の音

古い町並みが残る奈良県の宇陀松山地区に建つ、築120年の古民家!

古き良き日本の風情を味わってみませんか?

明治時代の醤油醸造蔵元の空間で、のんびりした時間を!

宇陀は、推古天皇が日本で最初の薬草狩り(611年)を始めた地で、江戸時代には、日本最古の薬草園として有名な「森野旧薬園」が開園され、ツムラ、ロート製薬、アステラス製薬等の創始者を輩出した全国屈指の薬草のまちです。
戦国時代から江戸時代にかけては、宇陀松山城を中心とした城下町で、今も古い町並みが残り宇陀松山地区重要伝統建造物群保存地区に指定されています。CGにより天守閣が復元されています。

奈の音は、江戸時代の人形浄瑠璃および歌舞伎の作者、近松門左衛門の弟で医学者として多くの医学解説書を刊行した岡本一抱氏の邸宅跡地(ちなみに隣家は、水戸黄門で有名な佐々木助三郎宅)に、明治時代に増岡氏が醤油醸造蔵元として建てた家で、主屋離れ内蔵外蔵が残っています。
建てられた当時の状態がそのまま良く保存されていることが評価され2024年に旧増岡邸として国指定登録有形文化財に指定されました。

この歴史的な建造物の素敵な空間で非日常をお過ごし下さいませ。
みなさまのお越しをお待ちしております!
部屋の時間単位での貸し出しもしていますので、イベント・ワークショップや研修会等でご利用になれます!

お知らせ

奈の音および宇陀松山周辺地域のイベント情報等お知らせします!

2025.01.03
大人の野遊び薬草編19の開催!

2025/1/25-1/26に「葛根・自然薯堀りツアー2」の開催します。
詳しくはこちら>>

2024.10.22
大人の野遊び薬草編18の開催!

2025/1/11-1/12に「葛根・自然薯堀りツアー」の開催します。
詳しくはこちら>>

2024.10.15
大人の野遊び薬草編17の開催!

2024/11/2-11/3に「秋の薬草観察・薬酒づくりと葛・自然薯を探せ!ツアー」の開催します。
詳しくはこちら>>

2024.10.07
プレ真菰博覧会(プレ菰博)in 宇陀

2024/10/19-20 真菰の素晴らしさを全国に発信していくことを目標に活動している真菰ニティさんによるプレ菰博の開催
詳しくはこちら>>

2024.09.23
奈の音 秋の薬草発酵体験講座 第4弾の開催!

令和6年10月19日に第4回「薬草の効能と活用方法」を開催します。
詳しくはこちら>>

2024.09.17
奈の音 秋の薬草発酵体験講座 第3弾の開催!

令和6年10月5日に第3回「松のワークショップ&松御膳ランチ」を開催します。
詳しくはこちら>>

2024.09.12
古民家薬草マルシェ10(マルシェ編)

2024/10/19-20 古民家薬草マルシェ10の開催決まりました。マルシェ出店者の案内です。
詳しくはこちら>>

2024.08.30
奈の音 秋の薬草発酵体験講座 第2弾の開催!

令和6年9月28日-29日に受講生が主役の薬草体験講座ツアー第2回「漢方茶と中医学&薬草加工場見学」を開催します。
詳しくはこちら>>

2024.08.26
「宇陀で学ぶ薬草講座」開催のお知らせ

令和6年9月20日より3回にわたり、宇陀の薬草を全国に広める会主催の「宇陀で学ぶ薬草講座」が開催されます。
詳しくはこちら>>

2024.08.16
奈の音 秋の薬草発酵体験講座の開催!

令和6年9月7日-8日に受講生が主役の薬草体験講座ツアー第1回「大和当帰摘みと蒸留体験」を開催します。
詳しくはこちら>>

2024.06.29
大人の野遊び葛布編の開催!

令和6年8月3日-4日に「葛布づくり体験ツアー」を開催します。
詳しくはこちら>>

2024.04.26
第3回 宇陀松山薬草発酵博覧会 -マルシェ編-

令和6年5月25日-26日の奈の音会場・報恩寺会場・あきののゆ会場の出店者を紹介します。
詳しくはこちら>>

2024.04.26
第3回 宇陀松山薬草発酵博覧会 -講師編-

令和6年5月25日-26日の薬草 発酵の講師を紹介します。
詳しくはこちら>>

2024.03.06
大人の野遊び花見編16の開催!

2024/04/04-04/05に「宇陀市周辺の隠れた枝垂桜と龍の里探索ツアー」の開催します。
詳しくはこちら>>

2024.03.06
大人の野遊び花見編15の開催!

2024/03/27-03/28に「宇陀市周辺の隠れた枝垂桜と山菜狩りツアー」の開催します。
詳しくはこちら>>

2024.03.06
暮らしに役立つ薬草講座🌿

2024/03/12 中級編 第2回「薬草酒と薬草茶の歴史と効能」開催 講師:大塚美穂先生
詳しくはこちら>>

2024.01.21
奈の音の新しい宿泊プラン「一期一会」

2024/02/23 同じ趣味の人と相部屋で語り合いたい!第1回「薬草好き集まれ!」開催
詳しくはこちら>>

宿泊の案内

御宿のご利用について案内します。

料金(税込み)
2024年7月1日改定版 宿泊プラン一覧を参照

チェックイン・チェックアウト
チェックイン :17:00から22:00まで
チェックアウト:10:00まで

設備について
客室は3部屋(定員11名)あります。
駐車場は2台駐車できます。
洗面・トイレ・浴室は共同になります。
台所はご利用できません。

場所(アクセス)はこちらです!

建物について
家屋は昔の造りのため、各部屋は襖で仕切られており鍵はございません。貴重品については各自で管理をお願いします。
また部屋と部屋の間に段差があります。ご滞在中は、足元に十分に注意していただけるようにお願いします。
※特に高齢の方、歩行に不安をかかえている方、手すりやスロープ等の設備がありませんので十分に注意していただけるようにお願いします。

食事・飲み物の持ち込みについて
飲食物のお持込は自由です。また共有スペースの冷蔵庫・電子レンジが利用できます。
近所にレストラン、居酒屋等がございますが、営業日、営業時間にご注意ください。
最寄のコンビニエンスストアは、徒歩15分です。

利用できるサービス
無線Wi-Fi
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
冷蔵庫、電子レンジ
タオル、バスタオル
ねまきは作務衣を用意してます。

禁煙について
家屋内は、中庭も含めてすべて禁煙です。喫煙場所は玄関の外になります。
客室でタバコを吸われた場合は、清掃料と営業保証料として2日分の宿泊費をいただく場合がございます。ご了承ください。

お子様、ペットについて
申し訳けございませんが、小さなお子様(小学生以下)のご宿泊はお断りしております。
またペットの同伴もお断りしております。

未成年者の宿泊について
宿泊者が未成年者(18歳以下もしくは高校生以下)の場合、親権者様の同意が必要です。
親権者様からのご予約もしくは、未成年者からのご予約の場合は、親権者様が同意している趣旨を書いた同意書を当日持参ください。
もし親権者様の同意が確認できない場合は、宿泊をお断りする場合があります。

キャンセルについて
前日50%、当日100%のキャンセル料をいただきます。

奈の音のランチ

令和4年4月1日より、完全予約制になりました!
1日1組限定 2人以上から6人まで
書院のある和室で中庭をながめながらのんびり食事ができます。
気心が知れた仲間や、ご家族でどうぞ!
【薬草鍋コース】
身体を温めることをテーマに、大和当帰、山椒、生姜、朝鮮人参を使った薬草鍋です。
鶏肉は、無薬鶏を使用しています。
 4,000円(税込み)

「奈の音」宿泊プラン鍋コース(夕食、朝食付き)
【牛しゃぶコース】
新鮮な地元野菜と地元精肉店「ササオカ」さんの伊賀産高級和牛を使ったしゃぶしゃぶ鍋です。
 6,000円(税込み)
「奈の音」食事:すき焼き 只今準備中
【ジビエ鍋コース】
奈良産の鹿肉のしゃぶしゃぶ鍋です。
野菜たっぷりのコクのある味が自慢です。
鹿肉は、低カロリー高タンパク、鉄分、カリウムが豊富な食材です。
 5,000円(税込み)
「奈の音」食事:ジビエ鍋
御予約は、3日前までにお願いします。
予約は、こちらから!
※宿泊客の関係で予約できない場合があります。


airbnbで予約
facebook
「森の音」木でできたトレーニングチェア
奈の音の場所

観光スポット

360度カメラによる奈の音周辺の観光スポット

奈の音周辺観光スポット
奈の音 西口関門(黒門) 薬の館 宇陀松山城 千軒舎 あきのの湯 阿紀神社 森野旧薬園 堀井松月堂(きみごろも) いせ弥 黒川本家 久保酒造 芳村酒造 宝泉窯 陶工房 釉 カフェ・エクボ アキノキッチン 奈美秀照 まほろば 慶恩寺 春日神社 大願寺 報恩寺
Your message has been sent. Thank you!